ASD発症率の高さは人類が知性を進化させるための代償だった可能性
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184891

ASD発症率の高さは人類が知性を進化させるための代償だった可能性
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184891
え、なんで?? 「【拡散希望】NPO法人東京都自閉症協会のアカウントが、18日(金)にX社により突然、凍結されてしまいました。原因は不明で、異議申し立ての結果を待っている状況です。ご心配をおかけしておりますが、復旧までしばらくお待ちください! <東京都自閉症協会 中の人より> #自閉症協会 #自閉症 」
https://x.com/mitsukeba/status/1946405043399524642
東京都自閉症協会
https://x.com/tokyoautism
障害関連のアカウントも声を上げてる
デマがあまりに酷いからな #参政党に投票してはいけない
発達障害当事者協会
「参政党の「発達障害など存在しません」発言により
不安を覚えた当事者から当会にもメール等が届いております。
断じて許す事は出来ません。
みなさん選挙はよく政策を見て投票してください。
発達障害は、医学的にも議員立法でも定められた障害です」
https://x.com/jdda_ro_jp/status/1944755223567986905
日本自閉症協会
「ある政党が「そもそも発達障害など存在しない」と公言していますが、これはまったく間違っています。
WHOや米国精神医学会には診断基準があり、
日本には超党派の議員立法により成立した発達障害支援法があります。
発達障害などないという根拠のない主張で
私たち当事者や家族を苦しめないでください」
https://x.com/asjoffice/status/1945302662414475419
#ニュース #政治 #障害年金 #自閉症
"東京都自閉症協会(杉山雅治代表)と発達障害当事者協会(新孝彦代表)は16日、厚生労働省の調査で精神障害(発達、知的障害含む)の障害年金不支給率が2024年度は12.1%で、23年度の6.4%から急増したことについて「看過できない。何か必ず原因があるはずだ」とし、厚労省に説明を求める要望書を提出した。
"
自閉症団体など厚労省に説明要望 障害年金不支給問題で - 福祉新聞Web
https://fukushishimbun.com/series06/41135
早漏は亀頭の大きさと関連していると判明
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/150492
自閉症とADHDの「脳接続の違い」を発見!
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/178712
なぜ自閉症の人はときおり「驚異的な能力」を持つことがあるのか?
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/147883
女性はASDを隠すのが上手い?人付き合いが極端に疲れる場合は注意「ASDのカモフラージュ行動」
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/178299
Blueskyユーザで、6月21日の #ニューロダイバーシティプライド 主催の睡さんが作られたサイト『わるいしせい さよなら のう(脳) の「ふつう」しゅぎ』、ぜひブックマークを!
#精神障害 #発達障害 #知的障害 #自閉症 などの #ニューロダイバーシティ についての資料が満載!
https://waruishisei.wordpress.com/
子供は6歳まで「他人の記憶」を理解できないと判明!
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/97464
“2025.04.18” / “自閉症の人を「困った人」...著書炎上中のカウンセラー、取材に意図を説明 「1、2日中に出版社とコメント出したい」” (2 users) https://www.j-cast.com/2025/04/18503599.html?p=all #自閉症
モテない男性は「女性に対する理想が高い」は間違いだった
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/134954
再掲します。
今日は #世界自閉症啓発デー 。
わたしは #自閉スペクトラム症 ( #ASD )当事者です。
わたしは #自閉症 やASD当事者への差別や治癒の強制に反対します。
すべての自閉症当事者が安心して生きることができる世界を。
まだ8(火)まで
#世界自閉症啓発週間
です
どうぞご理解を
よろしくお願いします
本日は
#世界自閉症啓発デー
当日でしたので
もう少しTVなど
公共メディアから
取り上げられるかと
思っていましたが
そうではなく
私たちの歩みの険しさは
周囲の皆様のご理解により
軽減されます
啓発にご協力頂けましたら
幸甚です