toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

239
人のアクティブユーザー

#総理に物価高を教えていく

11人投稿本日0件
S@凸<p>高騰する国産豚肉の価格が、さらに上昇を続けている。ホクレンの枝肉取引の指標価格(上物、1キロ当たり)の6月平均は、前年を1.2%上回る660円で、2000年以降で最も高かった昨年同月を上回った。6月の最高値更新は4年連続で、店頭価格も上昇している。ここ数年の夏の猛暑で豚の受胎率が下がり、頭数が減っていることが主な要因。飼料など生産コストも高止まりしており、季節変動などを除いて価格が下がる要素に乏しいのが現状だ。️ <a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a> </p><p>止まらない国産豚肉の高騰 近年の猛暑影響、受胎率低下し出荷減 生産コストも増:北海道新聞デジタル️🔒<br /><a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1191335/" target="_blank" rel="nofollow noopener" translate="no"><span class="invisible">https://www.</span><span class="ellipsis">hokkaido-np.co.jp/article/1191</span><span class="invisible">335/</span></a></p>
S@凸<p>キュウリやナス、トマト、ピーマンといった夏野菜の価格が上がっている。天候による収穫量減少を背景に、今月は品目によって平年(過去5年の平均)より1~4割程度、高値水準で推移している。コメ価格の高騰と相まって”台所事情”は厳しくなり、消費者や飲食店からは困惑の声が上がる。 <a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a> </p><p>高温続き…夏野菜高騰 平年の1~4割高、台所事情一層厳しく:福島ニュース:福島民友新聞社<br /><a href="https://www.minyu-net.com/news/detail/2025072007502238721" target="_blank" rel="nofollow noopener" translate="no"><span class="invisible">https://www.</span><span class="ellipsis">minyu-net.com/news/detail/2025</span><span class="invisible">072007502238721</span></a></p>
S@凸<p>国産豚肉の卸売価格が過去最高水準で推移している。昨年来の猛暑の影響で繁殖が順調に進まなかったことなどから、出荷量が減少しているためだ。小売価格に波及すれば、物価高で負担の増す家計にとって打撃となる可能性もある。 <a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a> </p><p>国産豚肉の卸値921円、過去最高水準で推移…猛暑で繁殖進まず出荷量減少 : 読売新聞<br /><a href="https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250718-OYT1T50231/" target="_blank" rel="nofollow noopener" translate="no"><span class="invisible">https://www.</span><span class="ellipsis">yomiuri.co.jp/economy/20250718</span><span class="invisible">-OYT1T50231/</span></a></p>
S@凸<p>日銀が14日発表した6月の生活意識アンケートによると、現在の物価が1年前と比べて「かなり上がった」と回答した人の割合が75.3%に上り、過去最高だった。物価高が参院選の主要な争点となる中で、コメをはじめとする食料品の価格が高止まりし、家計の負担になっている実態が浮き彫りになった。<br />アンケートでは、物価が「かなり上がった」「少し上がった」と回答した人の割合が計96.1%だった。比較可能な2006年9月以降で過去最高だった前回の3月調査と並んだ。<br />1年前と比べて何%くらい物価が上昇したと思うかとの質問では、回答の平均値は19.5%だった。3月調査の19.1%を上回り、過去最高の上昇率となった。<br />個人の現在の景況感を示す指数は3月調査から7.2ポイント下落のマイナス67.0で、3四半期連続で悪化した。新型コロナウイルス感染症の拡大でマイナス69.4だった21年3月調査以来の低水準だった。 <a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a> </p><p>物価上昇「かなり」75%超 過去最高、食料高止まり|47NEWS(よんななニュース)<br /><a href="https://www.47news.jp/12859216.html" target="_blank" rel="nofollow noopener" translate="no"><span class="invisible">https://www.</span><span class="">47news.jp/12859216.html</span><span class="invisible"></span></a></p>
S@凸<p>JA全農たまごは9日、鶏卵価格の目安となる卸売価格(東京地区、Mサイズ)が1キロ当たり335円だったと発表した。前年7月平均の200円と比べ1.7倍。過去最高の350円に近い水準で推移している。高病原性鳥インフルエンザの感染拡大に伴う鶏の殺処分から供給量の回復が遅れているため。生産コストも上昇する中、猛暑が追い打ちをかけている。コメや野菜に加え、卵も高止まりすれば食卓や外食に痛手だ。<br />例年は夏場に入ると値下がりに転じる傾向がある。だが、日本養鶏協会によると、今年は「異例の暑さ」で鶏の食欲が下がり、卵が小玉になっているという。Lサイズ以上が購入しづらくなり、外食業者などによるMサイズの購入が増えれば需給はさらに逼迫する可能性がある。 <a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a> </p><p>卵高値、前年の1.7倍に 鳥インフル回復遅れ、猛暑追い打ち|47NEWS(よんななニュース)<br /><a href="https://www.47news.jp/12835863.html" target="_blank" rel="nofollow noopener" translate="no"><span class="invisible">https://www.</span><span class="">47news.jp/12835863.html</span><span class="invisible"></span></a></p>
M<p>障害年金が引き上げになりましたが、物価の上昇に全然追い付いていなくて、焼け石に水です。</p><p><a href="https://ohai.social/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a></p>
th<p>本が高くて買えない総理<br /><a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a></p>
th<p>総理!約束しろ!沖縄を戦場にするな😭😭😭<br /><a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a></p>
S@凸<p>地域のJAがコメ農家に提示する2025年産のコメ出荷価格が60キロで2万円台に乗る見通しであることが26日、分かった。昨秋に60キロ1万円台後半が中心だった24年産の銘柄米を上回る水準だ。岩手や茨城のJAは小泉進次郎農相が要望した農家から直接買い取る形の価格で2万円以上を保証する。業界内ではスーパーの店頭価格が「5キロで4千円前後」で高止まりとの見方が出ている。<br />農家への提示額が上がっているのは、民間のコメ業者との集荷競争が激しくなっていることが要因だ。<br /><a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a> </p><p>新米、店頭5キロ4千円前後か 高止まりの見方、集荷競争激しく|47NEWS(よんななニュース) <a href="https://www.47news.jp/12776360.html" target="_blank" rel="nofollow noopener" translate="no"><span class="invisible">https://www.</span><span class="">47news.jp/12776360.html</span><span class="invisible"></span></a></p>
S@凸<p>UCC上島珈琲(神戸市)は25日、缶コーヒーなど家庭用飲料計23品目の出荷価格を10月1日から引き上げると発表した。円安の影響に加え、コーヒー豆価格や資材費なども値上がりし、生産コストが高騰していることが理由。店頭価格は10~25%上がる見込み。 <a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a> </p><p>UCC、缶コーヒーなど値上げ 10月、コスト高騰で:時事ドットコム <a href="https://www.jiji.com/jc/article?k=2025062500946&amp;g=eco#goog_rewarded" target="_blank" rel="nofollow noopener" translate="no"><span class="invisible">https://www.</span><span class="ellipsis">jiji.com/jc/article?k=20250625</span><span class="invisible">00946&amp;g=eco#goog_rewarded</span></a></p>
S@凸<p>伊藤園は25日、「お~いお茶」など飲料やティーバッグ類計195品を値上げすると発表した。10月1日出荷分から希望小売価格を2.4~22.2%上げる。原材料や包装資材の価格が高騰しているため。 <a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a> </p><p>「お~いお茶」値上げ 伊藤園:時事ドットコム<br /><a href="https://www.jiji.com/jc/article?k=2025062500867&amp;g=eco" target="_blank" rel="nofollow noopener" translate="no"><span class="invisible">https://www.</span><span class="ellipsis">jiji.com/jc/article?k=20250625</span><span class="invisible">00867&amp;g=eco</span></a></p>
S@凸<p>キビシイ😩 <a href="https://toot.blue/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a> <br />-----<br />明和町は10月1日から、町民の35%ほどが利用する「公共下水道事業(明和処理区)」と「農業集落排水事業」で使用料を改定する。基本料金への加算を、世帯の人数による「人数制」から、使用量に応じた「従量制」に変更する。一般的な使用量の4人世帯で、料金が1・6倍となる可能性もある。19日の町議会定例会で、料金改定のための条例改正案が賛成多数で可決された。改定は、農業集落排水が2000年度、公共下水道が03年度に開始されて以来初めて。️🔒</p><p>下水道料金「人数制」から「従量制」に 三重県明和町が改定へ、4人家族1.6倍になる可能性:中日新聞Web️<br /><a href="https://www.chunichi.co.jp/article/1085563" target="_blank" rel="nofollow noopener" translate="no"><span class="invisible">https://www.</span><span class="">chunichi.co.jp/article/1085563</span><span class="invisible"></span></a></p>
熊五郎<p>“たった”2万円で“選挙買収”とかどんだけ渋ちんなんだよ<br><a href="https://mastodon-japan.net/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a></p>
ヴィヴィネッツ♪<p>サーキュレーターという家電が好きなので毎年目茶苦茶見てるので分かるがこのたった2年で二千円値上がった。自民党政権オラ早く給付金出せ<br><a href="https://songbird.cloud/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a></p>
熊五郎<p>米が高いんだからそれに見合った賃金アップをしなさいよ <br><a href="https://mastodon-japan.net/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a></p>
ヴィヴィネッツ♪<p>コーヒー粉250gが700円だ。前は500円だったろ。いしばーーー❣給付金❣消費税減税❣法人税増税❣<br><a href="https://songbird.cloud/tags/%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>総理に物価高を教えていく</span></a></p>

清酒大手の白鶴酒造(神戸市)は30日、主力商品の「白鶴」や「まる」といった日本酒やみりんなど約180品目を10月1日出荷分から値上げすると発表した。原料となるコメや資材高騰などが要因で、参考小売価格は5~18%程度高くなる見込みという。

白鶴、コメ高騰で酒値上げ 「まる」やみりんも|47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/12652603.html

値上げする白鶴酒造の日本酒「白鶴 サケパック まる」の2リットル
47NEWS · 白鶴、コメ高騰で酒値上げ 「まる」やみりんも共同通信

5月の東京地区で取り引きされた卵の卸売価格の平均は、Mサイズ1キロ当たり340円と、4か月連続で300円を超えました。農林水産省は、去年の秋からことしの初めにかけて発生した鳥インフルエンザの影響が、依然として続いているためだとしています。

5月 卵の平均卸売価格 東京地区で1kg 340円 4か月連続300円超 | NHK | 農林水産省
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

NHKニュース · 5月 卵の平均卸売価格 東京地区で1kg 340円 4か月連続300円超5月の東京地区で取り引きされた卵の卸売価格の平均は、Mサイズ1キロ当たり340円と、4か月連続で300円を超えました。農…

帝国データバンクは30日、6月に値上げが予定されている食品が1932品目になるとの調査結果を発表した。前年同月の約3倍に膨らんだ。コメの高騰を受けて、パックご飯の値上げが目立った。2025年累計では2万品目を超える可能性が高く、価格引き上げの勢いは増している。
6月は分野別にみると、カレールーやだし製品などの「調味料」が962品目と最多。即席麺や不作によって供給が減っているのり製品、パックご飯など「加工食品」が755品目だった。
原料別では、コメを由来とする値上げは100品目を超え、全体の約6%だった。

6月の食品値上げ1932品目 前年の3倍、調味料やパックご飯|47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/12650575.html

スーパーに並ぶパックご飯=2018年、東京都江戸川区
47NEWS · 6月の食品値上げ1932品目 前年の3倍、調味料やパックご飯共同通信

物価高騰の波が学校給食にも押し寄せている。名古屋市は3年前から市立小学校の給食費の一部を公費で補塡(ほてん)しているが、その額は年々上昇し、2025年度は11億円超となった。
このあおりを受け、特別メニュー「うなぎまぶしごはん」が姿を消すことになった。
市は独自の食文化を浸透させようと18年度から「だいすき!なごや♡めし」として、学期ごとに年3回、特別メニューを提供してきた。うなぎまぶしごはん、エビフライ、みそカツなどだ。
これらは、普段の給食よりも1食当たりの単価が高い。市は公費補塡の上昇に鑑みて今年度、うなぎまぶしごはんの提供をやめる。
市の担当者は「国産ウナギを使っているため単価が高く、他の給食に影響を与える」と説明する。
ただ、他の特別メニューに比べて単価が安いどて丼、きしめん汁などは「今後も続けたい」としている。

「うなぎまぶしごはん」名古屋の給食から消える 物価高騰あらがえず | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20250523/

毎日新聞 · 「うなぎまぶしごはん」名古屋の給食から消える 物価高騰あらがえず - 毎日新聞毎日新聞