toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年6月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

242
人のアクティブユーザー

#クローズアップ現代

00人投稿本日0件

「クローズアップ現代」。

大学の学費値上げについての特集のはずが、なぜかZEN大学の宣伝になっていた特集、テキスト版が公式サイトに出ていました。

「大学も学生も限界!?授業料値上げの先にあるものは...?」
nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/

学費値上げの問題になぜZEN大学がでてくるのか本当に意味がわかりませんし、
ほかにも通信制の大学はたくさんあるにもかかわらず、
公共放送であるNHKが特定の大学だけを特別に新しい大学であるかのように取り扱っているのが不思議です。

そして、そこにでていた
吉見俊哉・ZEN大学特別招聘教授のコメント。

「日本列島全体が、この大学のキャンパス。日本の中で新しい宝とか、新しい可能性とか、人々のつながりが、いちばんエキサイティングなのはどこか。新しい試みをやる場が生まれてもいいじゃないか」

吉見俊哉氏、
一応は左派の学問であるカルチュラルスタディーズの専門家として、長年東大教授されていた方です。
そういう方がZEN大学からお金もらって、テレビでこんなCMみたいなことしているの、見るのがつらいです。

クローズアップ現代 - NHK大学も学生も限界!?授業料値上げの先にあるものは...? - クローズアップ現代今、大学の授業料に値上げの波が押し寄せている。東京大学が、今年4月から年間10万円引き上げると表明するなど、近年、大学授業料の値上げが相次いでいる。背景の1つには、物価高騰で人件費や設備維持費などのコストが膨らむ一方で、国からの交付金や助成金が年々減少している現実がある。限られた予算のなかで教育はどのようにあるべきか?若者が減少する縮小社会で、必要とされる大学の価値を考える。