toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年6月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

247
人のアクティブユーザー

警察が事件性がないというなら読売だけしか報じていませんし誤報ですね。
該当トゥートを消さないと。
しかし大新聞でも事件記事があてにならないなんてちょっとどうしていいのかと…

読売新聞の記者がストーリーを「創作」したのか、誤解している現地の人がいたのかですね。
前者なら言語道断、後者なら記者がもっと裏を取ればよかったですね。なかなか取材が進まない状況ではあったかもしれませんが。

いぬー

@tabaneha 避難者が、やむにやまれぬ事情で自販機をぶっ壊したわけですが、後で責任を取らされても困るので「知らない人たちが壊してました」ということにして収めようとしていたのかもしれないな、と思っています。ある意味「優しい嘘」だったのに、記者が警察に確認しないまま安直な正義感で出してしまったのかなと。

@sbdg_111
なるほど。誤報という指摘を最初にした人が「高校の事務の人に小銭は預けている」ようなことを書いていて、他方、読売の記事の最後のほうでは校長が憤っていてよく分からなくなっていましたが、だとすると現場の人だけ聞きまわってもあまり意味がなくて、警察の捜査を待つべき案件だったと。記事になったから警察が入ったのかもしれませんが。