toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

239
人のアクティブユーザー

S@凸

故障した原因が今もって判然としないにもかかわらず、耐熱上限50度の耐放射線カメラへ温度計も線量計も取り付けず再開するのは、端的にいってウマシカ。
-----
東京電力福島第1原発事故で、2号機で溶け落ちた核燃料(デブリ)の微量採取計画がカメラの不具合で中断した問題で、東京電力は28日、約1カ月ぶりに採取作業を再開した。計画では8月22日に着手予定だったが、パイプをつなぐ順番を間違えて延期。改めて着手した後の9月17日には、カメラ映像が見えなくなり中断した。今回は3度目の挑戦になる。

トラブル続きだった福島第1原発2号機のデブリ採取、1カ月ぶりに作業再開 回収は2週間後:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/363175

東京新聞 TOKYO Web · トラブル続きだった福島第1原発2号機のデブリ採取、1カ月ぶりに作業再開 回収は2週間後東京新聞 TOKYO Web