toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

246
人のアクティブユーザー

日記といふもの

 ミセスなんとかって名前のバンドが人気だけど「いまどきミセスなんて使うの?」と思って調べたら、ファーマルな場ではいまだ使われるが基本的にはミズ(Ms.)が一般的で、これは知っていたのだけど、最近では性別を特定しないミクロス(Mx.)という言葉が生まれているという知見を得た。いずれにしても、ミセスなんちゃらは感覚が古いということだ。わたしは高校生の時にミズを使うべきと習ったのだけど、今の高校生は習わないのだろうか。

 しかし、ファーマルの場ではミス/ミセスが使われるというのはやはりファーマルな場は土地が変われどジェンダーフリーほど遠い場所なのかもしれない。

2025年4月25日 04:42·ひかえめな公開

 サンダーボルツ観ててちょっと気になったのだけど、英語のセリフで「Ms.~」といってて、映画の中の名札にも「Ms.~」って書いてあるのに字幕が「ミス~」になっていた。わざわざそう訳すということはやっぱり、日本において「ミズ」の認知度が低いって認識なのだろうか?いやしかし、マーベルにはミズ・マーベルというヒーローだっている。いったい、このミズがなんのミズだとわれわれが思ってると訳している人たちは思ってるのだろうか。