【もう一度拡散してください】
「 #ヘイトを押し返す作品展」
7月27日(日) 12:00~21:00
直前に延期となっていた作品展を27日に行います!プラカード、イラスト、音楽などあらゆる形態の作品に上のタグをつけて投稿してください。ヘイトを押し返したいと願う皆さまで一緒に作るSNS上の作品展です。
新作でなくても、手が込んだものでなくても構いません。出品しなくても見に来ること、リポストなどで広めてもらうことも大事です。
ユーモラスに?ワイルドに?重厚に?多種多様なやり方でヘイトを押し返していきましょう!
性的多様性は共産党のイデオロギーじゃなくて、事実なんだということは何度でも強調したい。LGBTは「サヨク」の頭の中にある訳ではなく、あなたたちが生きている社会でずっと共に生きてきた。性的多様性をどんなに嫌っても、その事実は変わらない。性的多様性と共存してきた現実から目を背けないで、あなたの隣にいる当事者の存在を知ってほしい。社会はLGBTで溢れているのだから。そのことを伝えるために、ボクも『クィア・レヴィナス』を書いた。
日本弁護士連合会「国際人権法に反する「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」に反対する会長声明」
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2025/250722.html
まじで完全在宅ワークもっと増えろよ。「通勤」「対面」は世の中が思ってるよりかなりの障壁なんやぞ。ここなくすだけで賃労働へのハードルがぐんと下がる人は絶体多いのに。
参政党は「極右」と英紙報道 「外国人嫌悪の政党が異常に激化」
https://mainichi.jp/articles/20250721/k00/00m/030/071000c
「英紙が言ってました~」じゃねえわおまえらはどない思うねん、言われてんの
仕事があるので最初からは無理だけど、入管法改悪反対アクション(東京・新宿)、できたら行きたいです。差別に対してそれは差別だっていうのをマイクで訴えたい。
【ご参加にあたって②】
無理のない範囲で参加してください。
・最初から最後まで参加する必要はありません。途中から参加しても途中で帰っても大丈夫です。1分だけの参加も歓迎です。
・とても賑やかな場所でアクションを行います。またスピーカーを4台使用しますので大きな音が出ます。うるさいと感じたら耳を塞いでもいいですし、スタンディングの場から離れてもいいです。イヤーマフや耳栓を使ってもOKです。
・「スタンディング」ですが座って参加してもOKです。お茶アクションのテーブルに椅子があります。休憩に使ってください。道路の後ろの縁石に腰かけてもOKです。ポータブルの椅子を持参する人もいます。
・多目的トイレの場所についてはスタッフにお尋ねください。地図を用意しています。
・マイクリレーをします。順番にマイクが回ってきますが話したくない人はパスしてOKです。何事も「したくないことは、しない。」が基本です。
・気になることがあれば腕章を付けているスタッフにお声がけください。スタッフが作業中でもご遠慮なさらず。
・事前に確認したいことがあればDMでご連絡ください。
#入管法改悪反対アクション
【ご参加にあたって①】
当アクションでは、差別的な発言や行為、ハラスメントなど、他者の尊厳を傷付ける言動を禁止します。もしそうした行為を受けた場合・見かけた場合は主催者にお伝えください。
誰もが安心して参加できるアクションを目指しています。ご協力よろしくお願いします。
#入管法改悪反対アクション
日本っていう国を自分と一体化させすぎなんだよ
自分が何者か問うてこなかったから「ニッポン人」というアイデンティティにしがみつくんだろ
自分のことさえ一人の人間として尊重できてないんだよ
参院選は社会を滅茶苦茶にしました。
特定の人々が標的にされ、激しい攻撃を受けました。みんなが苦しみ、恐怖を覚えたはずです。
ごめんなさい。
深呼吸して、気持ちを切り替えて、皆さんに呼びかけます。
お掃除、始めましょう!!
ヘイトという汚物が撒かれ、ぐちゃぐちゃになった社会を、みんなで片付けて行きましょう 綺麗にしましょう
土曜の夜、来られる人はぜひ新宿へ。
動ける人でやっていきましょう。
どうか無理はしないで。自分を守ってください。
#入管法改悪反対アクション
びしばしきちんと発言する女性議員は死ぬほど憎んでいて、みんなのお母さんにさせてと号泣するさやは大好き。
今回の選挙戦での報道各社がファクトチェックは大勢が決した後にアリバイでやってるだけだと私は思っています。
危機感があったのであれば、こんなのはもっと前から出来る事で、そりゃやらないよりやった方が絶対に良かったわけですけど遅いと思ってます。
これを表現する言葉は遅きに失したであって、健闘したではないです。
一部メディアは違います。神奈川新聞とか報道特集とかは違うのかもしれないですが。
結局すべてが遅いんですよ。
メディアの大半は意図的だと思います。影響力を行使したくないんですよ。責任を取りたくない。矢面に立ちたくない。
まず否定しなきゃ。わたしみたいな学の無い人間ですら分かるウソですよ。やってるのは。
遅いですよ。遅い。それだけ。
わたしはそう思います。
改めまして本日。本屋lighthouseでスナック社会科です!
日程:7月21日(月)祝
時間:12:00開場/12:30開演/15:00終了
場所:本屋ライトハウス
千葉県千葉市花見川区幕張町5-465-1-106
JR/京成幕張駅より徒歩6分
料金:会場 1,800円、学割・困窮割1,000円(飲み物つき)
配信 1,200円、学割・困窮割500円、応援チケット各種
(配信はアーカイブあり)
出演:早尾貴紀(東京経済大学)、小田切拓(ジャーナリスト)
司会:サトマキ(スナック社会科)
会場はまだ2席くらい空きあり。
配信は世界中からどうぞ。
パレスチナについて話すことは、レイシズムに抗うことでもあります。
今日の選挙の結果に腐りたくも、文句を言いたくもなりますが、中年男性層が動いてこの結果という分析を見て(ある意味予想通り)、このことに同世代として考えさせられるし、責任も感じます。
もっとあちこちで小さな話をたくさんしていきたいし、していきましょう。
では後ほど!
※イベント詳細、チケットは下記↓↓
https://books-lighthouse.com/portfolio/syakaika250721/
【速報】改憲勢力が3分の2維持確実 #47NEWS https://www.47news.jp/12892122.html @47news_officialより
「反差別は一日にしてならず」
排外主義は一瞬にして広がってしまうけれど、その反対は残念ながらそうではないと思います。
この国に「差別はいけない」という考えを根付かせるには、一人一人が地道に声を上げ続けるしかないと思います。
しなやかに押し返しましょう。何度でも。
今日から #入管法改悪反対アクション @新宿南口の告知をしつこく出して行きます。
選挙が何ものにも代えがたく重要だからこそ、次の選挙で勝つために選挙期間以外の時間を有効に使おうと呼びかけたい。年がら年中頑張ろうとか、もっと一生懸命やらなきゃだめだよとか、そういうことではなく。
あの政党は選挙の前からいたのだし、排外主義は恐らくずっと前から大勢の人の心の中に存在していたはず。一時的に声を上げるだけで解決するのは無理。だから、手持ちの時間を大事にしよう。折に触れてしなやかに押し返していこう。