今さらですが、toot.blueの最新規約では
「人種差別、外国人差別、民族差別、性差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言、またそうした差別につながる可能性のある発言も厳禁です」
としています。固定投稿でも
「イーロンマスクのツイッター買収前からtoot.blueはあらゆる差別発言の禁止を唯一のテーマとしてきましたが、今、改めて重要なテーマになったと考えています」
としています。
今回のことを受けて色々なことを考えているのですが
「差別発言を禁止していること」
と
「反差別をテーマとしていること」
この2つは同じではないですね。
そこで納豆丼さんを見てみました。
「Nattois.life は、あらゆる差別やハラスメントに反対し、立憲主義的な観点から表現の自由を保障することを目標とした、汎用的なマストドンサーバーです」
なるほど。
蒼象と納豆丼は比べられることが多いですが、かなり方向が違うのではないか。と思いました。(と他人事のように私が言うのはおかしいのですが)それぞれの方のサーバー選びの参考になるのではないかと思って、ちょっと書いてみました。