toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年6月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

243
人のアクティブユーザー

統一教会の不適切な寄付。「禁止するよりも配慮義務とした方がより広範囲の救済につながる」という岸田総理の論理がわからない。

HyoYoshikawa

岸田総理は誰か法律家からハンパなレクチャーを受けていて、「配慮義務」としておけば、配慮義務を欠いたと見られる広範囲の「契約」の解除与件となる。だからこちらの方が幅広いんだと言う論理。「配慮義務」の与件を広範囲に適用すると。でもこんなこと裁判やって一個一個詰めないと寄付行為を無効にできないのでは、家族はたまらないですよ。その結果勝訴できるとも限らない。

禁止の方がフロントの阻止だし抑止力になるんです。でもインパクトは大きい。仕事を司法に擦って、救済行為そのものは被害者の立証責任で先延ばししようとする手法ですよ。

公明党はもちろんだけど、立正佼成会もいるし、有象無象の宗教団体がゴマンと。その中にあって妥当性のある禁止条項を作るしか、被害者寄りに沿った解決方法はない。

じゃあ本当に公明党なりからヒアリングしてるのか、創価学会や立正佼成会にも聞いているのか、調査をしているのかって話。

もはやタブーだからと冷視する段階ではないです。