toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

238
人のアクティブユーザー

ハチワレ

卒業式に平均台の件、学校の対応がよくわからない。
不登校気味の卒業生をなんでわざわざ保護者から離して生徒だけでまとめたのか?生徒たち、不安だったろう。
卒業生なんだから名前も呼ばれただろうに、その子らの保護者も教員も、振り返ってギャラリーを見ることはしなかったんだろうか。

不登校生徒の卒業式対応、本人の希望を聞いて

・学校に近寄りたくない
 →渡す必要があるものは家に届けるor保護者が受け取る

・卒業式に出たくない、同級生に会いたくない
→式終了後or後日に学校で渡す(ミニ卒業証書授与式みたいなのをやるところもあるらしい)

・生徒席に座りたくない、前に出たくないが式は見てみてもいい
→後方から見学

みたいなパターンで個別対応していると思う。
平均台の子たちは最後のパターンを選択したのだと思う。

しかし、こういう対応があることを知っているのは私が不登校親の会に行っているからであって、希望を言えることを知らずにしんどい思いをしながら卒業式に出る子も多いのかもな…

卒業生席に空きができるので1クラス何人来ていないか、丸わかりだった。
空き席は私が思ったより少なく、子1のクラスが一番多かったが、もしかしたら子1の担任が希望を訊いてくれる人だったからなのかも。