toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

241
人のアクティブユーザー

福養軒3代目(2)(引越しました。/2023,10,16)

ラグビーの所属協会主義を多様性と評する記事が流れて来た。

ラグビーのオールブラックスにも過去に日本人留学生がセレクトされた事がある。テストマッチだったけど。自伝を読んだことがある。名前は忘れたが。

様々な国籍の人間がセレクトされ得るという意味では多様性だし、サッカーなんか多様性言ってんだったら所属協会主義にしろやとも思っていたところはあるけど、

でも、ラグビーの所属協会主義ってイギリスのエリート主義の権化だよね。って思いも強い。

どちらかと言えば、金持ちとかエリートとかは民族や国籍や国境などは軽々と越えて行ってしまう感じ。いまもそうでしょ。下々の人間は縛られがちだけど。

地べたを這いつくばって頑張ってるこっちとしては、その多様性はちょっとこっちとは違うよねー。って思ってるとこもある。

この感じは共有できるひとはいるのかどうか知らんが。

ってちょっと思った。