toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

237
人のアクティブユーザー

Shimaneko1985

この記事、コスパタイパの問題というより、あー、ポンニチ人はお風呂にはいるというプチ贅沢すら気軽に選べなくなってしもたのねえ…って言う思い。
70年代位から徐々に内風呂物件が増えて、90年代は内風呂無い部屋に住んでると「貧乏くさい」「古臭い」とか言われるようになって30年超経過したら今度は風呂釜要らんとか。

どんどんいい方向に、便利な方向に、選択肢が増える方向に行くんだと無邪気に思えた時代の終焉を感じてしもてなあ。この讀賣新聞の記事。
たかだか風呂釜一つでそこまで連想するのもアレですけど。まあ象徴っスよね。

fedibird.com/@vanilla_vodka/11

Fedibirdvanilla_vodka (@vanilla_vodka@fedibird.com)「選択出来なくなった」ことを「人気」にすり替えるいつもの手口。 湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250509-OYT1T50103/