Mastodonはサーバーそれぞれが1つの惑星のようであり、他の惑星(サーバー)と繋がることが出来る。サーバーを選ぶとは、自分が住む惑星を選ぶようなもの。
そしてMastodonだけじゃなくて、Misskey、Pleromaといったソフトウェアで作られたものとも繋がることが出来る。
これらの一連の繋がりは、
Fediverse(フェディバース。Federation +Universe)と呼ばれている。
@H2N_moon_ ※間違えてたらごめん
@H2N_moon_
惑星はそれぞれ、住民の数や年齢、話題がみんな違う。
だから好きな場所を選ぼうねって話
…なんだけど、そもそもその好きな場所を見つけるための情報が少ない のかしらね。
外部から見られる情報が。
@H2N_moon_
たとえばわたしはtoot.blueという惑星に住んでいる。惑星のあるじはHyoさんで、投稿内容はジャンルフリーな惑星。規模は小さいけれど、自分のペースで快適に過ごさせてもらってる。
そんな中、他の惑星のかたをフォローしたりリプライでやりとりは勿論出来る。
むしろ他の惑星のかたが殆どだわね。
住んでる星が違うからといって、不自由を感じることは無いよ。
@H2N_moon_
「住む」とは書いたけど、勿論別の惑星にも住むことが出来る。
だから極端な話をすると
jp鯖にも
Pawooにも
Fedibirdにも
アカウントを作ることは出来るのよねぇ。
違いはLTLだったり絵文字だったり機能だったり、かしら。
一応引っ越し機能自体もあるけど、完全別のアカウントとして持つのも勿論ありだよ。
@H2N_moon_ というかもしも1つのサーバーに何かあっても別のサーバーでは問題なかったりするから、更にサブ垢的な感じで複数のサーバーにアカウント持ってるかたも多いわね。