あやなみさんの話で、NHKが災害の時「英語が分からないけど母国語以外だと日本語がある程度わかる。そんなかたのためにやさしい日本語でお知らせしてる」って話思い出した。
@H2N_moon_ ごめんこれは私が悪かった。
NHKが母国語という言葉を使っているわけではなく、他のかたの考えをわたしがざっくり解釈して書いた感じなんだわ。
そして確かに「母国語」ではなく「母語」が正しい。
NHKの「やさしいにほんご」は、英語を解さず母語での災害情報もない本当のマイノリティのためにある - Togetter
togetter.com/li/1415759