toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年6月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

249
人のアクティブユーザー

Toshiyasu Oba

The Supreme Court’s “Unanimous” Trump Ballot Ruling Is Actually a 5–4 Disaster (SLATE)
slate.com/news-and-politics/20

州に大統領候補者の資格の有無を決定する権限はない、という点で、全員一致の判決だった、というとこだけ報道で知って、まあ、最高裁としてはそうなるかな、とは思っていたけど(州が大統領選の帰趨を決められることになってしまうから)、それを判断できる(ための法を制定できる)権限を持つのは議会だけだ、という判断まで含まれていたというのは知らなかったので、驚いた。その点については、保守派とリベラル派で意見が割れたとのこと。
記事にあるとおりなら、この件については、議会で立法がなされるまでは、司法が憲法の規定に基づいて判断することはできない(そして立法の見込みはない)ことになるので、反乱に加担した人物が公職につくことを禁じた、米国憲法修正第14条第3項は、事実上、効力を失ったという話になりそう。米国各地の同様の訴訟にも多大な影響があるかと。

Slate · The Supreme Court’s “Unanimous” Trump Ballot Ruling Is Actually a 5–4 DisasterMark Joseph Stern

それにしても、関連の立法がない状況において、憲法に基づく判断を、司法は独自に行うことができない、という前例が、この先、どういう影響を与えることになるのかが気になる。米国の憲法関連判例は、比較法学・憲法学を通じて、日本の憲法解釈にも影響を与えることもあるし。