toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年6月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

242
人のアクティブユーザー

「国と県の指針に従い」卒業式はマスク外しを前提にするそうで、やっぱり国がまず死んだ方がいい。

うちの子の校長は慎重派なのだけど、国と県の指針に「従わない」ことを貫くのは難しいそうで、苦慮が見えたな。。
困ったね。
卒業生たち、ほんとうにかわいそうだ。終わりではなく、門出なのに。

佐原(カプサイジを想え)

他人事のように言っていますが、4月からは全体がそうなることでしょう。
日本とっとと死ねって言いたい感情でいっぱい!!!!

まぁでもコロナ、学校現場レベルでは「いいこと」もあったようです。
授業参観(現在は分散等)や運動会(現在は学年ごも)などが、これまで通りに「戻るということはない」と、ここは明言されたので。PTAなどもそうですね。

変えるのが面倒、どうせ数年の我慢だし……という諦念で放置されていた過度の負担に強制的にナタが振るわれた形です。
戻る必要はないと思います。

給食の「黙食」も、本格的に廃止になるだろうと。
ただし「ご飯食べるときは静かにね」というのはより徹底する方向での指導が必要になるだろうとの、少なくとも校長の見解とのことで、がんばってほしいなぁ。

子どもが死んだり後遺症で長く時間を奪われたりすること前提で優先されるべき行事なんて、存在するわけないんだから。

しかしこう、もう、希望がないなぁ

@tiharu4happy
大人の責任として政権交代頑張ります。学校における不条理は壺カルト与党が去ることで多くが解決の方向に向かうと思うので。

佐原さん、お疲れ様です。

私も頑張ります。

@Panda ありがとうございます。
とりあえず自分は来年度もPTAやるし、自治会作ってメンバー入りもしたので(家族と去年つくりました 自治会とかむしろ存在から若干苦手なのに……)、学校内外から働きかけできる場をキープしつつ、折れない程度には抵抗していこうと思います。

@tiharu4happy うわあ、素晴らしいですね、行動力🤩✨