個人的に、昭和の頃は和暦でも考えていた記憶がありますが、平成になってからしばらく混乱して、また慣れてきたころに元号が変わって…今はもう「慣れる」作業をあきらめて、出くわしたときだけつど対処する感じですかね。和暦でないと困るかもしれない特殊な世界(祭祀とか寺関係とか)だけ元号を使ってもらって、一般の日常生活では西暦一本でお願いしたいところです…
@tabaneha 私も基本的には西暦を使います。特に海外とのやり取りでは元号だと少し煩わしくて…
@madang19jp
そうですよね。海外の方には分からないですね…
@tabaneha 通訳や翻訳の際、日本語の原文が元号だとちょっとイラッとします。www