XのUIで、ここは「Tweet」だとしても、ユーザーは見れば理解できることだから、余計な情報だと思います。
画面の上部(スマホは片手でホールドして親指で操作するから下部も)は、UIの観点で一等地だと思います。そこに敢えて「ポスト」と表記することに、「新しい用語の押し付け」を行いたい意図を感じます。
ユーザー側はメリット何もありません。Xに「画面のどこを表示しているのだけど」と相談する機会もないでしょうし。
一定のユーザー数がいて、買収されて「乗っ取られる(別物になっていく)」ことは、どういうことなのか、学んでいます。
スーパーアプリXというけど、クレジットカード・PayPal・Amazon Pay、バーコード決済ならPayPayがあるし楽天Payや LINEPayもあります。マイナンバーはマイナポータルがありますよね。タクシー配車ならGOがあるし、Uberも出前館もある。これらよりスーパーアプリXを使うメリットが、企業(加盟店)にもユーザーにも無いと思う。
私は使わないで済む未来を希望します。