toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

250
人のアクティブユーザー

あまり一般に認識されていないと思うのですが、鯖への負荷がかかるのは単に登録者の人数だけじゃないんです。

特にうちのような小規模サーバーはマストドン界全体のトランザクション(データの流れ)が高まると如実に影響を受けます。たとえば今、jpの登録者が一気にに10%増えただけでもかなりの影響を受けるんですね。だから蒼鯖は大変そうだからほかを選ぼうかな?と思っていただいてもそう「効果」なはいということです。

時折愚痴めいたことも言いますが、言うまでもなくマストドンに移民して来られる方は大歓迎であることはもちろんです。他の住民もそうだと思います。

ただ来られた方が自由に自分に合ったサーバーを選んだり、時には自由に引っ越したりできるためには、マストドンインフラは、まだあまりにも脆弱なんですね。それで、モゴモゴ言う時もありますが、そのへんは新しい方は気にせずにまずは自分に合った鯖を見つけて楽しんで欲しいです。

で、ちょっとして落ち着いたらどこかの時点で問題意識を共有してほしいかなとちょっと思うわけです。

Sen Kitahara北原 千

@hyoyoshikawa 小規模鯖が増えても、そのあたりの問題はあまり解決されないのでしょうか? それとも大規模鯖内の人数が小規模鯖に分散すると、ましになったりしますか?

@senkitahara ましになると思います。>小規模分散

今の体制ですと、メガサーバーもギリギリの運用なので、その引き受ける負荷の一部が仮に100台のサーバーに分散されるようになれば、楽になると思います。