toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

238
人のアクティブユーザー

いぬー

すっかり の様相。

大きな論理破綻を起こしているのが、「ジャニー喜多川の問題をメディアも隠蔽した」と言いながら「ジャニーズのCMを打ち切る企業を賞賛する」人たち。大企業の広報宣伝部門は芸能界と直接接する仕事なのだから、ジャニー喜多川の噂を知らずにいるわけがない。知っててたけど、自社の商品を売るためにジャニーズをCMに出すという選択をしてきたわけで。

だからメディアや広告代理店を責めるのであれば、大手企業も批判の対象になるはず。しかし今になってジャニーズ切りをした企業が、ホワイト企業かのように扱われている。彼らの中では、コンプライアンスに不備があった企業が、コンプライアンスを守る企業のように180°ひっくり返っている。

なぜこうなるかというと、最初に書いたようにこれがジャニーズリンチ、「弱いものを叩く」という状況に陥っているからなのだろう。ジャニーズを叩ければよいという暴走した正義で、ジャニーズをぶん殴ってくれるなら、ジャニーズを支えた企業でも今は味方だと。

でもこのやり方で、まともな道が開けるようには思えないな。