>参加者は意見表明や質問を自由にできるが、やりとりは必ず議長役を通じて行う。発言者に「あなたはなぜ、そう考えるのか」と直接問う代わりに「議長、発言者はなぜそう考えるのでしょうか」と尋ね、議長が発言者に聞く。問われた人も質問者ではなく議長に答える。議長が間に入って論点を整理すると、発言者の感情も落ち着くようだ。
議長が存在しないばかりか、より感情が増幅されるよう煽り立ててくるSNSはやはり危険だということがよくわかる
政治的分断どう乗り越える? 「上手な不同意」が育てる民主主義:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASR8X520ZR8QUHBI01F.html?iref=sp_new_news_list_n