toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

237
人のアクティブユーザー

日本では「帰化申請中のスピード違反は不許可理由になり得る(ならない可能性もある)ので注意を。交通事故はすぐに示談しなきゃダメ。」みたいな話はあるが、その上を行っている。

@fukuyoken3daime @kmiura
つまり、トランプを盾に、アメリカがこれまで培ってきた「秩序」体系を破壊しようとする勢力が、いまアメリカで荒れ狂っているということだろう。マッカーシズムの教訓を生かすべきだ。

@heping @fukuyoken3daime 50年代の赤狩りって、どうやってそれが収まったのか、私はよく知らないのですが、その後責任者の追求とかあったのかな。

@kmiura @fukuyoken3daime

僕が気になってるのはE.H.ノーマンです。彼はマッカーシズムの犠牲者といってもいいと思います。いっとき資料を読んでいたのですが、他に興味が移ってほったらかしていました。再読します

@heping @kmiura

大昔に「赤狩り時代の米国大学」という書籍を読んだのですがそしてまだ本棚にあるのですが、恥ずかしながらほとんど覚えてないです。

ただ、マッカーシーの軍への強引な手法に対する追求や批判から赤狩りの推進力が失われたという事。しかしそれ以外の追求はなかった。というような漠然とした認識ではあります。

マッカーシー自身も自己の政治的な力が弱まった事で赤狩りが終焉したとはいえ、死ぬまで議員でしたよね。

@fukuyoken3daime @kmiura
コメントありがとうございます。この本読んでみます。

「赤狩りの推進力が失われたが、外部からの追求はなかった」
これがアメリカという歴史のない国の根本的な病巣だと感じます。歴史を踏まえた反省を共有できない国だと。

kmiura

@heping @fukuyoken3daime 文献の紹介どうもありがとうございます。またなにか気がついたらお教えください。