toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

238
人のアクティブユーザー

kmiura

東海第二のヒューズのスペックを間違えて火災という話、システムの電流許容量を確認しなかったという極めて初歩的な事故であるが、これで絶対事故を起こさないとか言っているわけで、日本の原子力業界は静かに発狂しているのである。

参考:x.com/snc20165/status/15474788

X (formerly Twitter)Xユーザーのpemo(@snc20165)さん#福島原発事故 改めて、2010年5月26日の日本共産党 吉井英勝議員の質問をどうぞ。 原子力安全保安院 寺坂信昭院長の答弁中の失笑は忘れない。 https://t.co/HDsHy0zspd

「ヒューズ」って英語だとFuseで、「フウズ」のほうが音的に近いと思うけどだれが最初にヒューズってカタカナにしたのかなー。

ドイツ語だとSicherung。「安全装置」。ズバリである。「ヒューズ」という装置、ってNHKは書いているが、これ、ドイツ語にしたら「「安全装置」という装置」

@kmiura おれならフューズだな

@odakin オダキン式のカタカナ変換の法則はなんか決まっているのだよね。

@kmiura これに関してはフュージョンって書くのと一緒やな