toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

248
人のアクティブユーザー

Hiro3

Xで「クレカ会社の言葉狩り」ってなんだろうと思ったら、特殊な性癖や性暴力に関する言葉が入ってるものの決済ができないって話らしくて、呆れてしまった
言葉狩りなんかされてない
問題にされてるのは言葉じゃなくて、描かれてる内容のほう
なんで問題がすり替えられてしまうの?

しかも、販売サイトが一般的な語句に置き換える対応をするので、「一般的な語句に変なイメージがつく、クレカ会社の言葉狩りのせいで迷惑」って意見が流れてて、いやそれはクレカ会社のせいじゃないやろ、完全に、小手先のごまかしで一般的語句に置き換える販売サイトの責任やろ…てなって呆れてる

2024年3月26日 17:11·ひかえめな公開

政府が率先してこういう小手先の言葉のごまかしを始めて長いから一般企業も倫理観壊れたのかな、それともそういう土壌で選ばれた政府だから意味のすり替えで何でも逃げるようになったのかな
ともかく不誠実で腹立たしい(こういうときにも矛先間違える人を多く見かけるのも、政府の責任を野党のせいにする人の姿を重ねてしまい、同じ社会だなと腹立たしい)