toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年6月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

241
人のアクティブユーザー

以前ちょっと話題になった(?)Vivaldi で特定のサイトにアクセスすると「((●))」みたいなアイコンがアドレスバーに表示されるやつ。G-Shock のサイトで表示された!

casio.com/jp/watches/gshock/pr

『ウェブサイトにモーションセンサーへのアクセスを許可しませんでした』とあるけど。モーションセンサー、ほんと何に使ってるんだろ??

ちなみに iPhone でも表示してみたけど。特にモーションセンサー使ってる風じゃなかった。何かモーションセンサーで動くとかじゃなかった。何なんだろ?これ??😅??

試しにオンにしてみたけど。特に変わらず。ほんと何に使ってるんだろ?? >カシオのサイトでモーションセンサー

たぶんモバイル用の機能がそのまま残ってるだけなんだろうなぁ〜。あとモーションセンサーについて気になる記事が。確かこの記事、昔読んだな。😅

プライバシーが危ない。Chromeの見直すべき設定 | ライフハッカー・ジャパン
lifehacker.jp/article/you-need

『(モーション)センサーのおかげで、縦向きと横向きの切り替えや、あなたと携帯電話の動きを追跡することができます…Google Chromeでは、クリックしたウェブサイトがモーションデータを要求する場合、それを積極的に提供…研究者たちは、これらのサイトが加速度計のデータを使用して、広告のインタラクションの監視、広告のインプレッションの確認、そしてデバイスの追跡を行なっている』

ライフハッカー・ジャパン · プライバシーが危ない。Chromeの見直すべき設定OCiETe
gorn@蒼象

@kyu3a とりあえず、AndroidではChromeは使わないようにしている。