直接関係ないけれどクルーズといえば…港湾環境などのNGOの人に少し教わっただけだけれど、大型船舶の環境汚染度はやっぱりそうとう高いらしい。ニースとかカンヌは超豪華クルーズ船がくると如実に大気汚染が増えるとか。それで批判されるようになった会社は排気をフィルターする装置をとりつけたけれど、フィルターで取り出した汚れはこっそり下から海に捨てているそうです。重油など汚い化石燃料の燃えカスなので重金属がけっこう含まれていて、港湾内の汚泥はどこにも持っていけないようなシロモノなのだとか。
大型船は規制することが難しい(登録がどこか遠い国なことが多いので)ので、まだまだ野放しなのだそうです。
@blue
311後に放射性物質被曝を気にする人の間で話題に上がっていたのは原子力潜水艦ですね。
海はもう無理ですね。
@Panda だめだめあきらめちゃ~!
@blue
あ!はい!そうです!頑張ります!
私の生きているうちに安全にするには無理だなぁとは思っています。調べれば調べるほどそうでした。なので、311で勉強した以降は海水浴もしていないし海産物も極力食べてないし子にもそう教えています。
でも、なんとか方向転換しないとですよね。将来のために。あと、他の生物のために。
人間のバカバカバカ
@Panda わかります。もうだめだ!っていってひっくり返って考えるのをやめたい…でも、気候変動がとくにそうだけれど、動くことで本当のだめポイントを遅らせることは大いに可能なんですよね。なので遠くに遠くに押し続けないとと思っています。
@Panda わたしゃ心配すぎて倒れそうです…というのは大げさだけれど、ずーっと胃がモヤモヤしてます。わからないけど、拿捕されてけっこう荒っぽく扱われて、でも白人っぽい人は強制送還で終わり、そうでない人は…とか。
@blue ヴェネツィアはこの大型クルーズ客船の接近を禁止する事に成功したよ。何故って、乗客の多くは中国人観光客だったから。それと目の前の海で漁もそれなりにしているし。今接岸できてるのは、スーパーカーみたいなセンスの悪い成金大型クルーザー。センスがあまりにもアレなのと、お金持ちだったら、小型クルーザーだったらOKって言うのも気持ち悪い線引きだなって思う。
@mmfp ニース市長(保守)がいま接岸禁止にしようとしてるけど、隣の街が禁止に反対していて揉めてるみたい。海にいきなり大きな建物が建ったのかと思うくらいアホみたいに大きいもんね。アメリカの船も迷惑がられてるよ。