toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

249
人のアクティブユーザー

Shimaneko1985

こういうやりとりもあったのね。
「中の人などいない」と言うネズミーランドのミッキーらの存在を疑わないという人(子供とか)はさて置き、マジ着ぐるみに入る人の労働衛生と行く末を真剣に考えないといけないと思うよ。球団関係者も。ファンも。

つば九郎の人生相談「つば九郎が自分より先にいなくなるのが今から心配」 sportiva.shueisha.co.jp/conten

webスポルティーバ · つば九郎の人生相談「つば九郎が自分より先にいなくなるのが今から心配」第31回デビューから今年で30年目を迎えた東京ヤクルトスワローズのマスコット、つば九郎が読者の悩みに答える人生相談。様々な悩みに毒舌混じりのつば九郎節全開で、時にはズバッと時にはゆる~く答えていきます。 【お悩み】僕はまだ小学校3年生ですが…

@Shimaneko1985 何か随分とあちこちで報道されてますね。そのくらいキャラが立ってたってことなんでしょうけれど。

あのフリップ芸をつば九郎がやる様になった時に球団がどう関わっていたのか知らないですけれど、あれを始めたことでつば九郎だけ「ふなっしー」の様に自前のパーソナリティを持っちゃったのが、プロ野球だけではなく他のありとあらゆる組織のキャラと違うところだと思うんですよね。

で、ふなっしーはどんな組織からも完全に独立した存在なんで、中の人の一存でふなっしーの存否をコントロール出来るけれど、つば九郎の場合はヤクルトスワローズあっての存在だったが故に、こういう形で中の人が亡くなってしまった時に球団側がコントロールしないといけないところが違う訳だけど、多分こういう事態について球団も何もアイディアがなかったんだろうなと。

まぁ、このままつば九郎に「引退」させて新しいキャラを準備するしかないんじゃないですかね。

@kanageohis1964
仰る通りだと思います。
独自の言葉を発することで人格というか個性が生まれ、もうあの言葉を紡げる人が亡くなった以上はもう誰が中に入っても「あの」つば九郎ではないわけで。
そうなると着ぐるみだけで活動させるのか、違う人に違う言葉を発させるのか。「コレジャナイ」感というか、良くない感情しか生まれず、それも球団マスコットとしてはどうなのかなってなると思いますので、やはり引退ということになるのが自然な流れだと思います。つば九郎の歴史をきれいに慕わしいものとして終わらせるためにも…。