toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

241
人のアクティブユーザー

リーガン美香

山野火災の件、地中海性気候の場所で激化するとは思ってたけど、日本、韓国、米国東海岸みたいな場所でこんなに早く増えるとは思ってなかった。

日韓の山野の状況はわからないけど、カリフォルニアに18年住んでて観察してるのは以下のような事。

-雨が降る日数が減った代わり、降る時は豪雨で土砂崩れや洪水を起こす。rain bomb 雨爆弾とか atmospheric river 大気の川 と言った新語が良く使われるようになった。

-天然の水タンクである山間部の冬の雪がすぐ溶けるので、春夏秋の川や貯水池の水位が下がり、湧き水が減った。

-火災が起きる天候は乾燥していて強風の時。しかし風の強さは年々強まっている。fire tornadoという竜巻状の炎が発生したりするため、地上で消火活動が出来ない状態の事も多い。

下草とかの手入れ不足はおそらく些末な事で、圧倒的に乾燥度と風の強さが酷くなった事に原因があると思ってる。

@MikaR
ノースカロライナの山火事や日韓の山火事、私も驚いています。
実はこの湿度の高い南フロリダでも数年に1回は湿地帯に近い住宅地の開発の端っこ近くで火災は起こってます。
先週だったか風の強い日にやっぱり天気予報でRed Flag Warningが出て、屋外でBBQなどしないように呼びかけていました。
この辺りに関して言えば、四季は無くほぼ夏で冬と呼ばれる低温期がちょっとなんですけど、夏はさらに暑く、冬は以前より寒く、気候全体がintenseになっているのは実感します。
夏場の落雷の数は私がフロリダに引っ越してきた頃とは比べ物にならないくらい増えてます。
10年くらい経ったらこの辺りもトルネード発生地域になったら怖いなと思います。。

美香さんも私もこれだけ気候の変化を実感しているのに、気候変動はデマの一言で片付けてしまう🌽政権。。

@sayuri_t_h 米国本土で一番湿度が高そうなのにびっくりです!気候変動で水循環が変化し、天候が激化するというのも予測されていた事なんですよね。当たり前だと思っていた自然環境や天候が、いかに繊細なバランスの上に成り立っていたのかと私も驚かされています。
わかってて平気で嘘をつく共和党議員たちの恥知らずさ、生きてるうちに報いを受けて欲しいと心から思います。

@MikaR 湿度は殆ど年間通して他の地域よりも高いのですけど、気温が下がり湿度が落ちる僅かな冬の間の風が強い日とか、逆に夏の物凄く日差しが強く湿度高くても日光の強さであっという間に地表や湿地帯の木の枝が乾く日に火事になります。

本当に自然の環境はデリケートに出来ているなと湿地帯のエコツアーに参加した時に思いました。気候変動だけでなく州の開発で東西に道路を作って湿地帯の水の回流を遮ってしまったところに農業地帯の肥料やら殺虫剤やら流れ込んで、微生物レベルから影響されてしまい死滅する種と異常に繁殖する種に分かれてしまい、湿地帯の生態系を守るために4箇所道路を高架にして水流を戻そうとしています。
予算がつかずに実現するのが早いか湿地帯が死滅するかどちらが早いかという瀬戸際らしいです。。
フロリダ西海岸のハリケーン被害も洪水によって住宅・商業地域に使われているケミカルが環境に与えるリスクも取り上げられていました。

気候変動も開発による環境破壊によっておきた側面が大きいし、それに加えての地表での環境汚染など、ほんと私達はロクなことをしないですね😞

@MikaR 私、ちょうど実家うどん県に帰省中で「春ってこんな乾燥してた???こんな風強かった??これで大船渡みたいな山火事起こったらやばくね??」と思ってました、、、ベイエリアでここ7-8年で鍛えられた勘とでもいいますか😢それでも火事発生のニュースは信じられない気持ちでした。日本イコール湿度の国って思ってたので。でも2023年春に帰省した時もやっぱりカラッカラの桜の木にびっくりしたんですよね。近年有名になった名所でも、その年は桜が折れたりして木が減ったとのことで入場制限をしていました。兆候は確実に出ているのに、根本的な対策が取れない私たち人間😭と資本主義😡

@ECSETT 帰国されてたんですね!私2月末に帰った時は2月にしては暖かいなあ、ぐらいだったのですが、昨年夏帰った時の爆弾豪雨の多さにはびっくりしました。毎年COPでは「恐竜」認定ですけど、本当に化石燃料燃やして発電してる場合じゃないですよね☹️