toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

239
人のアクティブユーザー

January

署名しました。

ブルスカ開いたらちょうど目に入ったので気づけて良かったな、と思った。

私もアトピーで、子どもの頃は親は色々頑張ってくれた。
皮膚に良い温泉につれていってもらったり湯の花を買ってきてくれたり、高い保湿クリーム買ってきてくれたり。
でも、結局は薬が1番だった。

この、保険適用外になる予定の薬は、花粉症やアレルギー性鼻炎にも使う薬です。

今の政府はずっと医療を崩壊させようと頑張ってる気がしてならない。
生存権の危機。

bsky.app/profile/okadaic.bsky.

Bluesky Social · Iku Okada 🍥 岡田育 (@okadaic.bsky.social)署名しました。読むだけ読んでみてください。本件について「でも市販薬を買えば済む話でしょ?」みたいな反応を見て絶句してしまった。全然違うだろ。 <アトピー患者さんが保湿剤と外用薬を使用することは、目が悪い方がメガネを必要とされることと同じ。虫歯にならないように毎日、歯を磨くことと同じです。(略)皮膚科・小児科専門医が症状を診なくては、適切なお薬は処方出来ません。通院することは、お薬と症状の答え合わせの意味もあります。自らの判断で購入し、副作用が発生したことも過去に何度も起こっています。> アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。 chng.it/zQr2XK9g7Q https://chng.it/zQr2XK9g7Q