自分は偏屈なので、当時は(今もかな)大学のサークルはラウンジに溜まってるのが常で、行くといつも「常連」の人がいて、なんか牢名主みたいで。「顔出してよもっと」とか言われて。言われれば言われるほど行くのがなんか嫌になっちゃって。楽しそうにしていればいるほど、なーんか近寄りがたく、結局同じ人ばかりになっちゃうんですよねえ。
LTLの陥りやすいところってそこかな。でも、なら、なくて良いの?というところが難しいですよね。ある人には必要だけど他の人には要らない。というだけでもなく。
ある時にはLTLがあって良かったけど、要らなくなる時期もある。前は要らなかったけど、今こそ必要な時もある。
一方で、数百人のコミュニティと違ってメガサーバーは数万人や数十万人の集団になって、LTLは成立しないのではないかというのは事実。
ぬるかるさんは、jpのRedisの負荷とワールドへ与える影響の観点から提言しているが、モデレーションの観点からはもはや論ずべくもないかと思います。諸種の問題も解決するのではと個人的に思います。
が、もちろん決めるのはjpの登録者と、jpの今の管理者なのは言うまでもないです。