toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

242
人のアクティブユーザー

HyoYoshikawa

ツイッター社が自ら構築したり発明したりしなかったいくつかの#Twitterのもの

• Twitterrificは最初のモバイルTwitterアプリでした

• ツイートという言葉がTwitterrificに初めて公式に登場した

• ハッシュタグはクリス・メッシーナのものです

• 高度なTwitter検索はもともとSummizeでした

• TwitterはTweetDeckを購入しました

• ライブストリームはPeriscopeの買収からでした

• 公式のTwitterアプリは、もともとLoren Brichterから購入したTweetieでした

• @を持つ人々に言及することはユーザー主導であり、最初にTwitterで会話が行われることを考慮していなかったため、アカウントにリンクされませんでした

• 引用ツイートは、ツイートをコピー+ペーストし、コピーされたツイートの前にRTを追加する人々から採用されました

• スレッドは、既存のユーザーの行動に対応するために構築されました

何か他にも大きなことありましたっけ?

octodon.social/@aulia/10971961

the OctodonAulia Masna :verified: (@aulia@octodon.social)Some #Twitter things that the company didn’t build or invent itself: • Twitterrific was the first mobile Twitter app • The word tweet made its first official appearance on Twitterrific • The hashtag was from Chris Messina • Advanced Twitter Search was originally Summize • Twitter bought TweetDeck • Live stream was from Periscope acquisition • The official Twitter app was originally Tweetie which they purchased from Loren Brichter • Mentioning people with an @ was user driven and wasn’t linked to accounts because they didn’t consider conversations to take place on Twitter initially • Quote tweet was adopted from people copy+pasting tweets and adding RT in front of the copied tweet • Threads were built to accomodate existing user behavior Did I miss anything major? [update 29/1] lots of additions in the replies that I thought should get added here • Image attachments added after third party services like imageshack/yfrog, and twitpic became super popular. • Twitterrific was first to officially associate Twitter with a bird • Retweet was adopted from user behavior (you couldn’t comment or add context using the official retweet so many people kept using RT until Twitter introduced native QT) • Scheduling, posting across accounts, and team/shared accounts were from Hootsuite • Popularity of short link services like isgd and bitly lead to tco url masking Something that people may not have been aware, in my corner of Twitter in those early years, people interpreted RT not as retweet but as reply to. So they weren’t replying by hitting the reply button but by manually quote tweeting and adding RT after their response. There’s enough confusion over RT so I’m gonna add this example https://octodon.social/@aulia/109770564472648044

やっぱり@言及もユーザー主導だったんですね。もう記憶がはっきりしていなかったけど。

そうだ。引用ツイートのRTも最初から手で書いてたわー。確かにそうだ。

スレッドは「最近」だからよく覚えてる。