toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

232
人のアクティブユーザー

#地平社

11人投稿本日0件
しゃとん<p>‪地平社のSNSに<br>イスラエルから解放された安村美香子さんの電話インタビュー(音声)が載っています。</p><p><a href="https://bsky.app/profile/chiheisha.bsky.social/post/3m2o6pif36c2g" rel="nofollow noopener" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="ellipsis">bsky.app/profile/chiheisha.bsk</span><span class="invisible">y.social/post/3m2o6pif36c2g</span></a></p><p>ちょっとホッとします。</p><p>ただ、安村さんと同じ<a href="https://fedibird.com/tags/GlobalSumudFlotilla" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>GlobalSumudFlotilla</span></a> 参加者のうち6人が<br>未だにイスラエルに捕らえられたままです。</p><p>イスラエルは、なぜ人道支援物資を運んでいるだけの船団の人たちを捕まえるのですか?</p><p>現時点で違法に拘束している人たち全員を<br>イスラエルはただちに解放してください。</p><p>兵士でもない普通のガザ市民が殺され、<br>ガザの外から食べ物を運ぶ道路は封鎖され、<br>海から食べ物を運ぼうとする人たちは捕まり<br>閉じ込められて虐待を受ける。</p><p>こんなに異常なことが常態化しているのは本当におかしいです。</p><p><a href="https://fedibird.com/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3%E7%A4%BE" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>地平社</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/%E5%AE%89%E6%9D%91%E7%BE%8E%E9%A6%99%E5%AD%90" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>安村美香子</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/FreedomFlotillaCoalition" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>FreedomFlotillaCoalition</span></a><br><a href="https://fedibird.com/tags/StopGenocide" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>StopGenocide</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/FreePalestine" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>FreePalestine</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/1000madleens" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>1000madleens</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/Flotilla" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>Flotilla</span></a></p>
しゃとん<p>ウェブ「地平」で、<br>ガザに物資を届ける国際船団「グローバル・スムード船団」に参加している、<br>安村美香子さんへのインタビューが公開中。</p><p>船団が今度こそ、無事ガザまでたどりついて、支援物資を届けられるよう、<br>私たち市民は関心を持ち、注視しつづけなくては。</p><p>・「イスラエルによる違法封鎖を超え、ガザに物資を届ける国際船団 参加メンバー・安村美香子さんインタビュー<br><a href="https://chihei.net/?p=4813" rel="nofollow noopener" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="">chihei.net/?p=4813</span><span class="invisible"></span></a></p><p>「みんな、ガザに行きたくて行っているわけではなくて、本来なら世界中の政府が適切な対策をとっていれば、私たちが行く必要なんてまったくないわけです。<br>でもそれが実行されていないので、みんな何かをしないといけない、という気持ちで参加しています」</p><p>「しかしそもそも、私たちは非武装の一般人が 国際航路を通って支援物資を運んでいるわけで、イスラエルが 私たちを攻撃したり拿捕したりするのは違法なことです」</p><p><a href="https://fedibird.com/tags/globalSumudFlotilla" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>globalSumudFlotilla</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/stopTheGenocide" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>stopTheGenocide</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/SumudFlotilla" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>SumudFlotilla</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/FreePalestine" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>FreePalestine</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3%E7%A4%BE" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>地平社</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>地平</span></a></p>
しゃとん<p><a href="https://fedibird.com/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>地平</span></a> 社のメルマガ「<a href="https://fedibird.com/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3%E7%A4%BE" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>地平社</span></a> 通信」から転載します。</p><p>古関彰一さんの論考「安保5条と憲法9条」(『地平』7月号)は<br>とても興味深く読んだので、楽しみです。</p><p>以下、転載。</p><p>「平和構想研究会主催で開講されている平和構想連続講座<br>「戦争の時代に平和への位置をひらく」の第4回に、<br>憲法学者の古関彰一さんがご登壇されます。</p><p> 編集長の熊谷は、司会者として参加します。</p><p> 今回は、安全保障関連法案(安保法制)が国会で可決されてから<br>10年の節目となるこの9月に、<br>改めて憲法9条と安保5条の問題について考えます。</p><p> 『地平』7月号の論考「安保5条と憲法9条」で、<br>日米安保と日本国憲法とはもう妥協の余地のない地点に立ち至っている<br>(アメリカ側がそう認識している)ことを指摘した古関さんと、<br>この論考をもとに議論を展開する予定です。</p><p> 開催概要は以下のとおりです。</p><p> 【日時】9月9日(火)18時半~20時半<br> 【場所】早稲田大学 早稲田キャンパス14号館403教室<br> お申し込みURL:<a href="https://forms.gle/KiuXKwhfp2oYRhTy6" rel="nofollow noopener" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="">forms.gle/KiuXKwhfp2oYRhTy6</span><span class="invisible"></span></a><br> 〈参加費無料!〉</p><p> 教職員や学生のみならず、一般の方のご参加も大歓迎ですので、<br>お気軽にお申し込みください」</p>
植月 のぞみ[Nozomi UETSUKI]<p>権力に加担しない本を一貫して出している出版社は、わたしが思いつく限り列挙すると……(代表的なところのみ)。</p><p><a href="https://songbird.cloud/tags/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E6%9B%B8%E5%BA%97" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>明石書店</span></a> <br><a href="https://songbird.cloud/tags/%E5%A4%A7%E6%9C%88%E6%9B%B8%E5%BA%97" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>大月書店</span></a> <br><a href="https://songbird.cloud/tags/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%9B%B8%E9%A4%A8" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>現代書館</span></a> <br><a href="https://songbird.cloud/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3%E7%A4%BE" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>地平社</span></a> <br><a href="https://songbird.cloud/tags/%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>新日本出版社</span></a> 他。</p><p><a href="https://songbird.cloud/tags/%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%9B%B8%E5%BA%97" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>岩波書店</span></a> も良書出版社というイメージだが、以前さいきまこさんが皇族の本を出していたと発信していた。<br>したがって除外。</p>
しゃとん<p>定期購読している月刊『地平』7月号が届きました。</p><p>創刊1周年だそうです。</p><p>今号も、現状を変えていくためにはどうしたらいいのか<br>考えるための記事がならんでいます。</p><p>もちろん、一番の注目は<br>雇用の仕組みの崩壊とその社会的影響について論じる</p><p>「対談 雇用の劣化と極右抬頭 ー新自由主義的再編の果てに</p><p>三宅芳夫・皆川宏之」です。</p><p>グラビアページでは、先日の武器見本市の写真を<br>「国際武器見本市 DSEI Japan2025 殺戮のビジネス」と題して掲載。</p><p>特集「戦争国家を拒む」は<br>安保法制から10年経った今<br>私たちはどのような地点にいるのかを明らかにしていきます。</p><p>この特集の論考はどれも必読だと思います。なかでも古関彰一さんの「安保5条と憲法9条」はスリリング。</p><p>2025年2月の「石破・トランプ共同声明」から、<br>日米安保条約の5条が<br>従来よりも踏み込んだ解釈を加えられていること、<br>そして、それは2015年の安保法制を経たことによって可能になったこと<br>が指摘されています。</p><p>また、武器見本市の問題は<br>この特集内でも<br>國﨑万智さんの「ジェノサイドに加担する防衛省」で<br>を扱われています。</p><p>竹信三恵子さんの新連載「ルポ 無法労働 -非正規公務員の荒野」<br>も良かったです。</p><p><a href="https://fedibird.com/tags/%E6%9C%88%E5%88%8A%E5%9C%B0%E5%B9%B3" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>月刊地平</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>地平</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3%E7%A4%BE" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>地平社</span></a></p>
植月 のぞみ[Nozomi UETSUKI]<p>日本全国の <a href="https://songbird.cloud/tags/%E5%A4%A7%E6%A4%BF%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%93" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>大椿ゆうこ</span></a> ファンへ。<br>大ニュース!!<br>大椿さん初の著書が <a href="https://songbird.cloud/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3%E7%A4%BE" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>地平社</span></a> から7月1日発売!</p><p>「愛と連帯 非正規労働者、国会へ」</p><p>読みたい人は、今すぐ、書店へ予約だ!!<br><a href="https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784911256244" rel="nofollow noopener" translate="no" target="_blank"><span class="invisible">https://www.</span><span class="ellipsis">hanmoto.com/bd/isbn/9784911256</span><span class="invisible">244</span></a></p>
しゃとん<p>つくろい東京ファンドのお知らせを転載します。</p><p>以下、転載。</p><p>【配信イベントのお知らせ】<br>4月15日(火)20時~<br>「桐生市事件―パンドラの箱に希望はあったのか」<br>━━━━━━<br>桐生市の第三者委員会の報告書が公表された3月28日、つくろい東京ファンドスタッフの小林美穂子と東京新聞の小松田健一さんの共著『桐生市事件』が地平社より刊行されました。</p><p>『桐生市事件――生活保護が歪められた街で』<br>著:小林美穂子、小松田健一 <br><a href="https://chiheisha.co.jp/2025/03/09/978-4-911256-16-9/" rel="nofollow noopener" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="ellipsis">chiheisha.co.jp/2025/03/09/978</span><span class="invisible">-4-911256-16-9/</span></a></p><p>版元ドットコム<br><a href="https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784911256169" rel="nofollow noopener" target="_blank"><span class="invisible">https://www.</span><span class="ellipsis">hanmoto.com/bd/isbn/9784911256</span><span class="invisible">169</span></a></p><p>明日、4月15日(火)には、小林美穂子と稲葉剛が桐生市事件について語る配信イベントを開催します。ぜひご覧ください。<br>******<br>「桐生市事件―パンドラの箱に希望はあったのか」」<br>◆日時:2025年4月15日(火) 20:00-21:00<br>◆登壇者:小林美穂子、稲葉剛<br>*視聴方法<br>配信時間中に下記リンク先からご視聴が可能です。<br><a href="https://www.youtube.com/watch?app=desktop&amp;v=KS3xsJEmmJE" rel="nofollow noopener" target="_blank"><span class="invisible">https://www.</span><span class="ellipsis">youtube.com/watch?app=desktop&amp;</span><span class="invisible">v=KS3xsJEmmJE</span></a></p><p>※本イベントはYouTube 上でのLive配信となります。本配信ではUDトークを使用した字幕提供をおこないます。</p><p><a href="https://fedibird.com/tags/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%84%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>つくろい東京ファンド</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/%E6%A1%90%E7%94%9F%E5%B8%82%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>桐生市生活保護問題</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/%E6%A1%90%E7%94%9F%E5%B8%82" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>桐生市</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>生活保護</span></a> <a href="https://fedibird.com/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3%E7%A4%BE" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener" target="_blank">#<span>地平社</span></a></p>
kmiura<p><a href="https://toot.blue/tags/%E5%9C%B0%E5%B9%B3%E7%A4%BE" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>地平社</span></a> <br />…などといいながら、昨日届いた「地平」をパラパラ読んでいたが、よいわー、この雑誌。広告がほぼない。字で詰まっている。</p><p>とりあえずこれはー、と思った記事は後ろの方の「ルポ司法崩壊 第一回 原発訴訟に見る最高裁の堕落」。最高裁判所判事たちのキャリアや親族が大型弁護士事務所を介して官僚や電力会社とつながっていて、どうもそのことが福島原発の損害賠償訴訟の結果に大きく影響している、という内容で、詳細な人物相関図があるのだが、ちと衝撃的であった。司法がここまで腐ってどーすんの、という。</p><p>なお、雑誌も新聞も後ろの方から読む奇癖が私にはあるのでまだほとんど読んでいないのにいきなりヒットであった。</p><p>いつもマストドンで参考にしていて、「地平」を購読するきっかけになった三宅さん、その記事は、「米国中心の『リベラルな国際秩序』」の広汎な見取り図。20世紀から今に至る現代史の事実の数々が示すその欺瞞がついにここにきて破綻、ということで、世界の多くの人が感じていることを歴史的な文脈にしっかり位置づけてくれる。理論武装ならぬ事実武装するうえで頼りになる教科書である。</p>