【オピニオン】天皇広島訪問 児童動員「お出迎え」「提灯奉迎」県、市、教委後援 裏には日本会議=沢田 正(広島支部)
http://jcj-daily.seesaa.net/article/516921587.html
【おすすめ本】林 博史『沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか』―天皇制という国家体制 押しつけた無慈悲な犠牲=鈴木 耕(編集者)
http://jcj-daily.seesaa.net/article/516825015.html
#メモ #町の本屋はいかにしてつぶれてきたか #書店 #出版
"かつて本屋は「帰り道にふらっと寄る」場所だった。だが、いつのまにか町から本屋の姿はなくなり、「わざわざ行く」場所になってしまっている。いったいいつから、どのようにして、本屋は消えていったのか?
本書では、出版社・取次・書店をめぐる取引関係、定価販売といった出版流通の基本構造を整理した上で、戦後の書店が歩んだ闘争の歴史をテーマごとにたどる。
公正取引委員会との攻防、郊外型複合書店からモール内大型書店への移り変わり、鉄道会社系書店の登場、図書館での新刊書籍の貸出、ネット書店の台頭――。
膨大なデータの分析からは、書店が直面してきた苦境と、それに抗い続けた闘争の歴史が見えてくる。「書店がつぶれていく」という問題の根幹を明らかにする一冊。
"
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか: 知られざる戦後書店抗争史 (平凡社新書 1079) | 飯田一史 | 本・図書館 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/405xeD8
【おすすめ本】藍原寛子『フクシマ、能登、そしてこれから 震災後を生きる 13人の物語 』―被災地の人々から学ぶ 痛みを伴う貴重な教訓=坂本充孝 (ジャーナリスト)
http://jcj-daily.seesaa.net/article/516632588.html
【お知らせ】ヒロシマが再び『軍都』になるの?―高校生たちと共に考える私たちの未来 7月5日(土)13時から18時 広島弁護士会館
http://jcj-daily.seesaa.net/article/516573149.html