toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年6月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

247
人のアクティブユーザー

Toshiyasu Oba

We Should All Be Paying Attention To What's Happening to the National Archives (EveryLibrary)
action.everylibrary.org/we_sho

米国の国立公文書館の館長がトランプ大統領に解雇されたことに関連して、国立公文書館とその館長が担っている役割の重要性を指摘しつつ、国立公文書への支援を呼びかける記事。

国立公文書長が、大統領によって解雇されるのはこれが歴史上初めてのことらしい。これまで尊重されていた、政治的独立性が損なわれたという点も問題として指摘されている。

選挙人団の手続きや、公文書の破棄の承認、機密文書指定など、民主的プロセスに関わる重要な要素に、国立公文書館とその館長が関わっており、もっと注目すべき問題だと呼びかけている。

米国アーキビスト協会、米国国立公文書記録管理局(NARA)の最高責任者の解任を受けて声明を発表(カレントアウェアネス・ポータル)
current.ndl.go.jp/car/239971

国立公文書館長(とは訳されてないですが)の解任に対して、米国アーキビスト協会も批判的な声明を出したとのこと。
中身をみると、声明、というよりは、アーキビスト(文書管理・保存の専門職)として、各地域の議員への働きかけを呼びかけるもの、という感じではないかと。

SAA Response to AOTUS Removal Urges Advocacy
www2.archivists.org/news/2025/

カレントアウェアネス・ポータル · 米国アーキビスト協会、米国国立公文書記録管理局(NARA)の最高責任者の解任を受けて声明を発表2025年2月13日、米国アーキビスト協会(Society of American Archivists:SAA)が、2月7日に米国国立公文書記録管理局(NARA)の最高責任者(Archivist of the United States)...

Report: Trump Names Jim Byron to Senior Archivist Role (infoDOCKET February 17, 2025)
infodocket.com/2025/02/17/repo

米国立公文書館の実質的なトップに、ニクソン財団のジム・バイロン氏を起用とのこと(現在、館長はルビオ国務長官が代行)。

ジム・バイロン氏はトランプ大統領支持者として知られているようで、また、ニクソン財団はニクソン大統領図書館を管理している財団であり、国立公文書館との対立が伝えられていた(大統領図書館の運営について、運営する財団と国立公文書館がぶつかることはよくあることらしい)。

こちらも参照。

National Archives Head Resigns as Trump Takes Control of Records (Mother Jones FEBRUARY 14, 2025)
motherjones.com/politics/2025/

Library Journal infoDOCKETReport: Trump Names Jim Byron to Senior Archivist RoleFrom The Hill: President Trump named Jim Byron, the president and CEO of the Richard Nixon Foundation, to a senior archivist role at the National Archives and Records Administration (NARA). In a post Sunday on Truth Social, Trump said he was pleased to announce Byron would be serving as “Senior Advisor to our Acting Archivist, United […]

@tsysoba
バイデンのよって指名された初の女性館長という事で反DEIの一環なんでしょうか。
AOTUSも大統領指名→上院の承認という手続きだそうですが、上下院両方共和党の支配下でトランプの思いのままの人事が通ると思うと、中立性は全く無くなってしまうし、他の政府の機関で次々と行われているデータ廃棄の動きがNational Archiveにまで及ぶのかと思うと本当に暗澹たる気持ちです。。

@sayuri_t_h 意図はまだ分かりませんが、アメリカの公文書管理や、NARAでの過去の公文書の公開は、民主主義を支える仕組みとして、世界の模範となってきただけに(これぞ本当の意味でgreatだと思うのですが)、後任人事も含めて、影響が大きいのではと心配しています。あまりに色々なことが同時に起きているので、一つ一つの影響の大きさが、見えにくくなっているのも厄介ですね…

@tsysoba

”民主主義を支える仕組みとして、世界の模範となってきただけに(これぞ本当の意味でgreatだと思うのですが)、後任人事も含めて、影響が大きいのではと心配“

おっしゃる通りですね。。