toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

247
人のアクティブユーザー

何回も言うけど「欧州」は広すぎる。言語も文化も生活も経済も政治も違うのに一つの国で暮らしたり旅行したりしただけで「欧州は〜」って語るの危険だと思うよ。あと「欧州」の白人によるレイシズムだってめちゃくちゃグロテスクだよ。経済的に豊かに見える欧州の国だって欧州内外の貧しい国を下請けにして経済回してるだけじゃん?って思うことよくあるし。

@ritzparty 私が欧州を理想的な場所としているわけではないのは私自身の中ではあたりまえで、2003年以来ずいぶん書いてきておりそれを前提に短いポストも書いてしまうわけだが、そこだけ見る人がほとんどだから、一種の「デマ」になるよね。気をつけます。

@kmiura kmiuraさん個人のご経験と「欧州は〇〇である」はやはりはっきりと切り離して書かれるべきだと思いました。また、アメリカで英語が話せないことで馬鹿にされることの根底には英語帝国主義的な考えがあるのではないかとも思います。言うまでもなく、欧州のイギリスから来たものですよね。ですから、アメリカと欧州をそのような形で対比させることにもやはり大きな違和感がありました。
ただ、kmiuraさんが欧州全体を理想化しているわけではないというのは文脈から読み取れますし、アメリカにおける英語非母語話者の扱われ方を問題にしているのだということは伝わっています。

私のエアリプに対してご丁寧にご返信くださってありがとうございました。