toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年6月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

240
人のアクティブユーザー

bandeapart72

"1日14時間くたくたになるまで働いているドライバーを介して買った物を手に入れるということが、持続可能と言えるのでしょうか? 自分で店に行って店主に話しかけることよりもよいシステムなのでしょうか? 家族や友人関係にまで影響を及ぼすプレッシャーのもとで人々が働いて人生を狭めるような世界を私たちは望んでいるのでしょうか? これは市場経済の崩壊ではなく、むしろ反対で、経費を節減し、利益を最大化する苛酷な競争によってもたらされる市場の論理的な発展です。市場の関心は、私たちの生活の質ではなく、金を儲けることです。"
moviecollection.jp/interview/2

www.moviecollection.jp『家族を想うとき』ケン・ローチ監督インタビュー | ムビコレ | 映画・エンタメ情報サイト慎ましく暮らすために理不尽な仕事を長時間しなければならない現実に驚いた 前作『わたしは、ダニエル・ブレイク』(2016)が自身2度目のカンヌ国際映画祭パルムドールに輝いたイギリス映画界の巨匠ケン・ローチ監督。83歳になった彼が「どうしても撮らなければいけない」という使命感で撮影した新作が『家族を想うとき』だ。 マイホーム購入という夢のために、父はフランチャイズの宅配ドライバーとして独立し、母はパー