toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

248
人のアクティブユーザー

Threads(スレッズ)の特徴や使い方は?現段階で分かったことをまとめました | ハフポスト NEWS
huffingtonpost.jp/entry/story_

「②アプリを開いたら、紐づけたいインスタグラムのアカウントを選択します。インスタグラムのアカウントがないと利用できないようです。」

「タイムラインにはオススメのみ。自分のフォロワーのみの表示はできない」

えぇ…。

ハフポストThreads(スレッズ)の特徴や使い方は?現段階で分かったことをまとめましたMaya Nakata
五ノ瀬

@H2N_moon_
MetaのThreads、Mastodonなどと相互運用可能に ActivityPubプロトコル採用で - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/23

「Twitterのタイムラインに当たるスレッドにはフォローしていないいわゆるお勧めの投稿も混在しているが、Instagramの責任者、アダム・モッセリ氏はフォロー相手のみのタブ追加はTo-Doリストに入っているとThreadsに投稿した。」
一応今後の予定には入ってるっぽ。

「公式ブログによると、ThreadsはW3Cが確立したオープンソーシャルネットワークプロトコル『ActivityPub』と互換性を持たせる予定という。そうなれば、同じプロトコルをサポートするMastodonやWordPressと相互運用できるようになる。」
あ、じゃあまだなのね。おけ。

ITmedia NEWS · MetaのThreads、Mastodonなどと相互運用可能に ActivityPubプロトコル採用でMetaはInstagramアカウントでログインする新サービス「Threads」が今後オープンプロトコルのActivityPubをサポートし、Mastodonなど同じプロトコルをサポートするサービスと相互運用できるようになると発表した。