「仕方ない『大音量連呼』でどうにか選挙日まで誰かの脳みその端っこに名前がこびりついててくんねえかな…くらいの薄ーい理由でやってんですよねアレ…」
このポストも割と重要かなって……。<BT
@H2N_moon_ インターネットなんてなかった時代から、ずっとその方法で名前を『宣伝』してた。今だとコストとリターン考えたら釣り合わなくない?とも思っちゃうんだけど…。
(多分高齢者はインターネットやらないひともいるだろうけど)
この辺も公職選挙法で決まってんのかな。見直せばいいのにね。
@H2N_moon_
こんな記事も出てきた。
選挙カーは必要か うるさい?役立つ?集票効果は? 参議院選挙 | NHK政治マガジン
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/85100.html
2022年6月。
「選挙カーで訴えなければやる気がないと思われてしまうかも」
…「かも」??それは勝手なイメージでは??
@H2N_moon_
しかし
「その結果分かったことは、自宅と選挙カーが通ったりした場所の距離が投票先に影響していることでした。」
…少なからず影響はあるってことなのかしら…。